2018年 リーグ概要 |
期 間: |
1st ステージ 2018年1月〜2017年5月 (6月は予備日)
2nd ステージ 2018年7月〜2017年11月 (12月は予備日)
毎月1回土曜日開催。(各ステージ5回開催)
|
日程、会場: |
1st ステージ
第1節 1月13日(土)
第2節 2月17日(土)
第3節 3月10日(土)
第4節 4月14日(土)
第5節 5月12日(土)
予 備 6月09日(土)
2nd ステージ
第1節 7月XX日(土)
第2節 8月XX日(土)
第3節 9月XX日(土)
第4節 10月XX日(土)
第5節 11月XX日(土)
予 備 12月XX日(土)
|
(日程・場所は予定。変更の可能性あり)
:アディダスフットサルパーク川崎
:ジェクサーフットサル蒲田
:フロンタウンさぎぬま
:アディダスフットサルパーク渋谷
:
:
:
:
:
:
:
:
|
試合方法: |
毎月1回、チーム総当りのリーグ戦を行う。(計5回のリーグ戦)
試合時間: 5チームの場合は 前後半なしの 8分 4チームの場合は 6分ハーフの12分
|
|
人数が5人揃わないチームは、下記の2項目のうち、いずれかを選択できる。
@4人以下(1人は必ずGK)で試合を行う。
A0-0の不戦敗とする。(相手チームに勝ち点3)
A0-1の不戦敗とし、相手チームへの勝ち点は加算しない。
MSYリーグ特別ルール:
@男性5名以下、女性1名以上の合計6名での試合出場が可能。
A女性の得点は、2点とする。(フィールド上5名の場合のみ、助っ人除く)
|
順位決定: |
試合の勝者は3点、引き分けは1点、敗者は0点勝ち点が与えられ、全5節 の勝ち点の合計により順位決定。全日程を終了した段階で勝ち点が同じである場合、下記の順にて順位を決定。
@得失点差が多いチーム
A総得点が多いチーム
B直接対決で勝ち数、得失点、総得点の順に勝るチーム
Cサドンデス方式のPK戦
|
表 彰: |
優勝チーム、得点王を表彰する。また選手の投票によりMVPを決定。
2016年度より、守備面に配慮した最小失点賞も表彰対象となる。
1st stage優勝チーム、2nd stage優勝チームには、G.B.CHAMPIONS
LEAGUEの出場権を与える。両ステージ優勝チームが同一の場合は、年間王者決定戦に変えて、2位同士の出場権決定戦にて勝ったチームに出場権を与え
る。
|
ル ー ル: |
基本的には日本サッカー協会競技規則による。
|
審 判: |
試合の無い第三チームは、審判とオフィシャルを行う。
|
選手登録: |
・各ステージ開幕1ヶ月前までに、選手登録表を提出する。
・登録可能な選手は、前および、前々ステージにおいて、出場記録のある選手とする。
・登録選手以外の選手は、助っ人選手として試合に出場できる。
・同時にフィールドに出場できる助っ人選手は2名までとする。
・各ステージで出場できる助っ人選手の延べ人数は、10名までとする。
|
注意事項: |
MSY.LEAGUE 特別ルール(ファール基準)
参加選手は、普段の練習試合とは異なる下記項目に注意してください。
@4秒ルール
フリーキック、キックイン、コーナーキック及びゴールクリアランスは全て4秒以内に行う。
Aキーパーへのバックパス
一度相手が触れるか、ハーフウェイラインを超えてからでないと、GKは一切ボールに触れられない。
Bキックインインや、コーナーキック等のインプレー時、相手競技者はボールから5m以上離れる。
Cレガース着用義務。
D試合前、試合後は整列し笑顔で握手をする。
|
助っ人: |
助っ人とは・・・登録メンバー以外の人をいう。
登録メンバーになるには・・・前及び前々ステージにおいて出場記録のある選手。
<当日の他チームからの助っ人の場合>
@ 助っ人を他チームから入れる場合、勝った場合の勝ち点を3ではなく2とする。引き分けの場合は、勝ち点1(従来通り)。
A 助っ人を借りずに4人で試合に臨んでもよいが、試合は最低4人以上で臨む。(3人以下はNG)
B 誰を助っ人とするかは当日の代表者が話して人選する。(空気を読んで選出)
C 助っ人は対戦相手以外から選出し、キーパー・フィールドは問わない。
D 登録メンバーが2人しか集まらず、助っ人が3名以上になる場合は累計の勝ち点から−2ポイントとする。
|